
クマちゃん
家計簿をつけるとどんないいことがあるの?

サメハダ
良いことが沢山よ。さっそく見ていこう!
家計簿をつけるとわかること
以前、家計簿をつける目的は、ムダづかいを減らすことと、夫婦のコミュニケーションをふやすことという説明をしました。
改めて、家計簿をつけることでわかることは次のとおりです。
家計簿をつけるとわかること
- いくらお金がたまっているのか、その残高がわかる
- にいくらお金を使っているのか、その収支がわかる
これらを踏まえて、効果をみていきましょう。

タコさん
楽しみです!
家計簿の効果
残高がわかることの効果
- 銀行口座がたくさんあっても整理できる。
- クレジットカードがたくさんあっても整理できる。
- 借金や金額がしっかりわかる。
- 口座振替(自動引き落とし)の残高がわかるので、遅延させてしまい損害金を余計に払うことがなくなる。
- スキミングや不正引き落としなどの犯罪があっても気づきやすい。
収支がわかることの効果
- 出ていくお金と入ってくるお金が正確にわかる。
- 最低限必要なお金と娯楽費がわかる
- 固定費と変動費などの集計もできる
- ムダを見つめなおし、改善できる
- 年間収支など好きな集計ができる
- 家計に合った最適な家賃価格が割り出せる
- 旅行などの贅沢費用にいくら使えるかわかる
- 特別費など大きな項目も見つめなおせる
家族会議の効果
- お金の使い方について相談できる
- 不満や改善点を伝えることができる
- 将来のお金の使い方を相談できる
- 無意識の誤解がとける
- お願いしたいことも言える
- お金だけでなく、時間や趣味や仕事についても話しあえる
- お互いの理解が深まる
- どんな夫婦で在りたいか、夢や目標を共有できる
夫婦会議については、家計簿のおさらいに加えて、夫婦の未来を話し合う場ですので無限の可能性があります。
夫婦会議のコツなどはまた別の機会に詳しくご紹介したいと思いますが、次のようなテーマがあります。
夫婦会議のテーマ
- お金
- 仕事
- 家事
- 育児
- 性生活
- 住宅
- 自由時間
- 健康 etc
リテラシーがあがることの効果
- 年金の計算などができ、老後の備えへの対応力が高まる
- 給与や残業代の計算が検算ができる
- 勤務先の給与や控除の計算ミスに気付ける
- 自治体の税金額の計算ミスに気付ける
- マイルやポイントを稼ぐ力があがる
- キャッシュバックやポイントバックを稼ぐ力があがる
その他、意識が高まることによる効果
- 生活をより良くしようとする意識が高まる
- 自己肯定感があがる
- スキルがアップする
- 資格に挑戦する
- 投資に挑戦する
- 起業に挑戦する

フグっち
家計簿をつけることは大きな一歩だね!
世帯の経営者
夫婦ひとりひとりが「家計の財務担当」であり、「世帯の経営者」です。
お互いに足りないところは助け合いながら、よりよい生活を送れるよう夫婦で協力して家族運営をよくしていきましょう!

かめ君
ぼくもがんばるぞ!
コメント