【家計簿はプロジェクト!】会に名前をつけよう!

クマちゃん
クマちゃん

会に名前をつけるの?

サメハダ
サメハダ

名前をつけてるとモチベーションがあがるよ!

会に名前をつけてみる

こんにちは。サメハダです。

みなさん家計簿の調子はいかがでしょうか。

今月は月末が日曜日なので時間に余裕がありそうですね。

さて今回は「会に名前をつける」というお話です。

さっそくサメハダ家で実践している会の名前と組織図をご紹介します。

組織図

家計簿はプロジェクト

家計簿はただの趣味ではありません。

幸せになるための重要なプロジェクトです。

そして参加者の夫と妻はプロジェクトの偉大な実行者なのです。

冒頭から熱い話ですがサメハダはそれくらいの気概で毎月やっていますよ。

かめ君
かめ君

すごい!

動機付け

いったん落ちついて、冷静にプロジェクト化する意味合いと効果についてご紹介します。

会社などで複数の組織でメンバーを募ってプロジェクトを立ち上げることがあると思います。

プロジェクトの例
  • ○○効率化プロジェクト
  • □□本音で話そうプロジェク

ほかにもいろいろありますよね。

プロジェクトとはある的を達成するための計画のことを指します。

会社ではプロジェクト化することによって目的をはっきりさせることができるんですね。

そして、社内にプロジェクトをしっかり周知することで推進力が増します。

参加している社員もポジティブなモチベーションが湧いてくるという相乗効果です。

さらに、役割や役職を明確化するようなマネジメント方法もあります。

ワンポイント

ちなみに、プロジェクトと同様の意味合いで「タスクフォース」という言葉もあります。

タスクフォース(Task force)とは組織内部で緊急性の高い問題の解決や企画の開発などを行うために一時的に構成された組織のこと

カオナビ人事用語集 より

もともと軍事用語で、プロジェクトより緊急性が高くなりふり構わず目的を遂行する意味があいが強いそうです。

かっこいいですよね。「タスクフォース」

よかったら使ってみてください。

タコさん
タコさん

いいね!

家庭への応用

そんなわけで、家庭でも家計簿をプロジェクト化してしまいましょう。

サメハダ家では、家計簿は「家計簿会」とシンプルですが分科会として「生活向上委員会」と「健康推進協議会」を設置しています。

ネーミングは本当になんでも良いです。

お堅い名前になっているのは単にサメハダの性格ですのであしからず。

チェックポイント
  • 家計簿会名前付けてプロジェクト化することで推進力を上げる
  • 役割(役職)を明確化してモチベーションを上げる

サメハダ
サメハダ

分科会とかちょっと何言ってるかわからないという人もいると思うのでご説明します。

サメハダ家での取り組み
組織名前目的メンバー
本会家計簿会家計簿をつける名誉会長…妻
会長…サメハダ
分科会生活向上委員会生活の質があがるものにお金を使う名誉委員長…妻
委員長…サメハダ
分科会健康推進協議会健康に役立つものにお金を使う名誉理事長…妻
理事長…サメハダ

役職に関しては半分冗談で、盛り上げるために設置しています。^^

分科会を組織する理由

分科会をつくることで、自分たちが優先するものに楽しくお金を使うことができるようになります。

月々の出費の目安はおおむね決まっていますが、優先度が高いものは多めの予算をつけます。

そして、予算を超えてしまう場合でも特別費を使うことで豊かさを取りにいきます。

分科会を設置することで特別費の使い方の優先順位を明確にすることにつながります。

チェックポイント

分科会を設置して特別費の使い方に優先順位をつける!

サメハダ
サメハダ

特別費の管理についてはまた今度紹介するね!

特別費の使い方はひとりひとりの価値観と夫婦の話し合いで決まってくるでしょう。

ペット、美容、旅行などご夫婦によって様々です。

どんなものに優先して出費したいのか夫婦で考えてみるのも楽しいものです。

かめ君
かめ君

わくわくするね!

分科会運用の具体例

サメハダ家では”生活向上委員会”と”健康推進協議会”を設置しています。

これによって、普段から生活の質があがるものと健康につながるものに優先して出費しています。

昔の自分なら節約志向になってしまうようなモノに対しても、思い切って出費するようになりました。

以下はこれまで分科会が後押しになって購入したものです。

分科会これまで購入したモノ・サービス
生活向上委員会寝具
デスクチェアー
机回りの防寒設備
電動歯ブラシ
食洗器
IOT家電
アシスタント
最新のスマートフォン
スマートウォッチ
スマートロック
質のいいビジカジウェア
書籍
防災グッズ など
健康推進協議会予防医療
スポーツジム
ホットヨガ
マインドフルネス
スポーツウェア
健康グッズ
サプリメント
プロテイン
良質な食品油
ランニング
ウォーキング
早寝早起き など
分科会が後押しとなって買ったモノ・サービス

これまで購入したものは効果的で満足度が高く、他の人にも勧められるモノばかりです。

分科会は、良いことは頭ではわかっているけどなかなかできないことをする良い仕組みだと思っています。

夫婦の会話でほしいものややりたいことに優先順位をつけるために、面白半分で良いので実践してみてください。

タコさん
タコさん

盛り上がっていこうぜ!

まとめ

今回は、家計簿会に名前をつけることと、特別費の使い方に優先順をつけるために分科会を設置するお話をしました。

名誉会長
名誉会長

この商品良さそうじゃない?!

会長
会長

ちょっと高いなあ、でも名誉会長も言っているし、、、よし試してみようか。

こんな感じで面白おかしく有意義なモノにお金を使えるのと思います。

コミュニケーションも増え、楽しく生活できますよ!

今回は以上です。

引き続き一緒にがんばりましょう!

カテゴリー一覧
【生活の質】QOL向上
\このページをシェア/
\\ サメハダをフォロー//
妻を幸せにするポートフォリオ

コメント