我が家の家計月間報告2021年12月【FIREへの道のり】

こんにちは!サメハダです。さあ、今回が2021年最後の報告です。

今回もプランニングに沿って家計の月間報告をしていきたいと思います。プランニングはこちら!

今月の家計結果サマリー(2021年12月)

  1. 貯蓄率・・・20.5%(目標:30%以上)
  2. 資産額・・・2,334万円(先月比+105万円、最終目標6,000万円)
  3. みなしキャッシュ・フロー・・・31.5万円(最終目標30万円※給与以外)

結果の詳細(2021年12月)

①貯蓄率

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 貯蓄率2.jpg

結果と振り返り

11月の貯蓄率は20.5%。先月より▲6.5ポイントでした。目標の30%は達成できず。かなり低い水準となりました。

収入面では、給与はいつもと同じくらいでしたが、ポイ活や不用品売却などのちょっとした収入が少なかったです。

また支出面では、本格的に冬を迎えたため、整体費用や病院など体のメンテナンス費用が増加しました。

ただ、何も特別なことをしなくても貯蓄率20%程度は維持できるということがわかって一安心です。引き続き貯蓄率30%を目標にコツコツがんばりたいです。

②資産額

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 資産額2.jpg

結果と振り返り

今月の試算は金融資産が2,003万円(先月比+119万円)、現金が331万円(先月比▲15万円)、合わせて2,334万円(先月比+105万円)でした。

今月も着実に試算が増加し、良い結果となりました。ボーナスの影響も大きいですね。副業用の資本も拡充できました。

金融資産が2,003万円と2,000万円台の大台に乗りました。401kなども含んだ数字なのですぐに使えるお金ではないのですが、喜ばしいですね。これからも福利効果を期待して長期で積み上げたいと思います。

一方、現金は331万円と減少。生活防衛資金として500万円を目標としているため、少し現金を増やしたいところです。

③みなしキャッシュ・フロー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: キャッシュフロー2.jpg

結果と振り返り

給与を除く3つの収入源からそれぞれ毎月10万円、合わせて30万円のキャッシュ・フローを得ることが目標です。3つの収入源

  • トライオートETF(TA-ETF)・・・目標金額毎月10万円
  • 物販業及びブログ収益(BB)・・・目標金額毎月10万円
  • 株式配当金(Div)・・・目標金額毎月10万円

TA-ETFとBBは実際のキャッシュフローで、Divはみなしの配当金です。

今月は3つ合わせて、31.5万円でした。

トライオートETFの確定利益が22.9万円と平均的な水準。月の前半は失速していましたが、後半に回復して、今月もなんだかんだで目標金額のダブルスコアでした。相変わらず素晴らしい働きぶりです。

”物販・ブログ”は3.2万円となかなか良い水準でした。目標額に到達したいです。

”配当”は金融資産を増やしたことで5.3万円の換算額です。こちらもほとんどみなし配当の換算額です。こちらはトリニティスタディや4%ルールを根拠に設定しています。

全体的として給与以外のキャッシュフローの目標「月30万円」を達成しました。1年の締めくくりとしては良かったです。

総括

以上、12月の「貯蓄率」「資産額」「みなしキャッシュ・フロー」の3指標の報告でした。

2021年の資産形成結果は、家計の試算が約450万円増、副業用試算が50万円増で、合計約500万円増でした。かなり良い相場に助けれらましたね。

2022年は、600万増を目指して、アッパーマス層に到達を目標にしたいと思います。

2022年豊富

資産を600万円増やしてアッパーマス層(資産3,000万円)入りへ!

今月は以上です。また次回!

かめ君
かめ君

ご覧いただきありがとうございます。

コメント