こんにちは!サメハダです。
今回もプランニングに沿って家計の月間報告をしていきたいと思います。プランニングはこちら!
今月の家計結果サマリー(2021年11月)
- 貯蓄率・・・27.0%(目標:30%以上)
- 資産額・・・2,230万円(先月比▲31万円、最終目標6,000万円)
- みなしキャッシュ・フロー・・・88.4万円(最終目標30万円※給与以外)
結果の詳細(2021年11月)
①貯蓄率

結果と振り返り

11月の貯蓄率は27.0%。先月より▲5.6ポイントでした。目標の30%は達成できず。おしかったです。
倹約もかなり進んできており無駄遣いはほとんどないのですが、不用品をメルカリで処分するなど追加の収入がないと、給与だけだと30%の水準には届かないようです。まずまずの水準でした。
②資産額

結果と振り返り

今月の試算は金融資産が1,884万円(先月比+241万円)、現金が346万円(先月比▲272万円)、合わせて2,230万円(先月比▲31万円)です。
200万円超の現金を金融資産に移動させた形になりました。仮想通貨など運用のマイナス分があり全体では先月比31万円のマイナスになっています。副業用に資本入れした現金もあり今月はありました。
12月はボーナスもあるので、2021年の締めくくりとして資産を伸ばせると嬉しいですね。
③みなしキャッシュ・フロー

結果と振り返り

給与を除く3つの収入源からそれぞれ毎月10万円、合わせて30万円のキャッシュ・フローを得ることが目標です。3つの収入源
- トライオートETF(TA-ETF)・・・目標金額毎月10万円
- 物販業及びブログ収益(BB)・・・目標金額毎月10万円
- 株式配当金(Div)・・・目標金額毎月10万円
TA-ETFとBBは実際のキャッシュフローで、Divはみなしの配当金です。
今月は3つ合わせて、88.4万円でした。
トライオートETFの確定利益が83.1万円と先月を超えて過去最高の利益でした。目標額の10万円を大きく上回り、まさに異次元の水準でした。
”物販・ブログ”は買い付けと経費の支払いが嵩み、月間の利益は2千円程度でした。来月から巻き返しを狙います。
”配当”は金融資産を増やしたことで5.0万円の換算額です。こちらもほとんどみなし配当の換算額です。こちらはトリニティスタディや4%ルールを根拠に設定しています。
全体的として給与以外のキャッシュフローの目標「月30万円」を達成しています。もうトライオート頼みの家計になりつつりあります。嬉しい反面ちょっとビビッてます。w
総括
以上、11月の「貯蓄率」「資産額」「みなしキャッシュ・フロー」の3指標の報告でした。
相変わらずトライオート×レバレッジETFの威力は凄まじかった月でした。
副業は物販やブログ以外にも、ワークス系にもチャレンジしています。少しずつ目が出始めているので、引き続きキャッシュフローを得るためにスキルアップしたいと思います。
運用だけでなく、ワークス系で安定して稼げるようにがんばります!
今月は以上です。また次回!

ご覧いただきありがとうございます。
コメント