こんにちは!サメハダです。
今回もプランニングに沿って家計の月間報告をしていきたいと思います。
今月の家計結果サマリー(2021年10月)
- 貯蓄率・・・32.6%(目標:30%以上)
- 資産額・・・2,261万円(先月比+161万円、最終目標6,000万円)
- みなしキャッシュ・フロー・・・31.8万円(最終目標30万円※給与以外)
結果の詳細(2021年10月)
①貯蓄率


10月の貯蓄率は32.6%。先月より4.5ポイント増加しました。久々の目標の30%達成です!給与は普通でしたが、不用品がメルカリで売れたことが収入の底上げになりました。支出もほとんど無駄遣いがなく好調です。^^
②資産額


今月の試算は金融資産が1,643万円(先月比▲167万円)、現金が618万円(先月比+328万円)、合わせて2,261万円(先月比+161万円)です。
9月に下落した株価が10月に回復。一時的に増やしたトライオートの証拠金を再び生活防衛資金に戻しました。生活防衛資金は500万と決めていますが、10月末時点で618万円と余っちゃっています。投資枠へ振り分けてスポットでインデックス物を追加購入したいところです。
金融資産額は1,643万円と2か月前と総額だけ見ると同水準となりましたが、価格は大きく上がっているので実際は伸びています。
全体的に先月比+161万円の2,261万円です。1か月でV字回復して大きく伸びました。この調子で増やしたいです。
③みなしキャッシュ・フロー


給与を除く3つの収入源からそれぞれ毎月10万円、合わせて30万円のキャッシュ・フローを得ることが目標です。
- トライオートETF(TA-ETF)・・・目標金額毎月10万円
- 物販業及びブログ収益(BB)・・・目標金額毎月10万円
- 株式配当金(Div)・・・目標金額毎月10万円
TA-ETFとBBは実際のキャッシュフローで、Divはみなしの配当金です。
今月は3つ合わせて、31.8万円でした。
トライオートETFは確定利益が22.2万円過去最高の利益でした。目標額の10万円を大きく上回りました。
グラフにするとトライオートが大きく尖っていますが、地味に”物販・ブログ”も過去最高益の5.2万円を達成しています。副業における「月5万円」は一つの目標にしてきた数値なので、達成できて嬉しいです。来月もこの調子でがんばりたいです。
”配当”は金融資産を増やしたことで4.4万円の換算額です。こちらもほとんどみなし配当の換算額です。こちらはトリニティスタディや4%ルールを根拠に設定しています。
全体的として給与以外のキャッシュフローの目標「月30万円」を達成してしまいました。トライオートの利益がけん引した形です。ホント凄まじい利益率です。
総括
以上、10月の「貯蓄率」「資産額」「みなしキャッシュ・フロー」の3指標の報告でした。
相場がV字回復した月でした。トライオート×レバレッジETFの威力は凄まじいですね。
副業は物販やブログ以外にも、ワークス系にもチャレンジしています。ここでもキャッシュフローの柱が育てるため、日々努力の真っただ中です。
安定して月30万円のキャッシュフローを得られるようにがんばります!
今月は以上です。ご覧いただきありがとうございます。

また次回!
コメント