我が家の家計月間報告2021年8月【FIREへの道のり】

こんにちは!サメハダです。

今回もプランニングに沿って家計の月間報告をしていきたいと思います。

プランニングはこちら!

今月の家計結果サマリー(2021年8月)

  1. 貯蓄率・・・24.5%(目標:30%以上)
  2. 資産額・・・2,159万円(先月比+27万円、最終目標6,000万円)
  3. みなしキャッシュ・フロー・・・25.3万円(最終目標30万円※給与以外)

結果の詳細(2021年8月)

①貯蓄率

結果と振り返り

8月の貯蓄率は24.5%。先月よりもややダウン。悪くない数値ですが、今回も目標の30%を達成できませんでした。

8月は給与がかなり少なかったのですが、副業の収入が数万円あり、なんとかカバーできました。

支出面では先月以上に抑えることができました。特別な支出はなく、かなりタイト化してきています。

全体的に悪くないです。目標は30%ですが、割合でなく金額の目標にしようか悩み中です。

②資産額

結果と振り返り

今月の試算は金融資産が1,633万円(先月比+15万円)、現金が526万円(先月比+11万円)、合わせて2,159万円(先月比+27万円)です。

先月より27万円増加しました。着実に増えていてうれしい限りです。^^

生活防衛資金も目安の500万円を超えてきています。SBI証券で毎日積立しているオルカンとS&P500にレバナスをちょこっとだけ追加しました。キャッシュを少しずつインデックス資産に変えていく作戦ですが、このところキャッシュの増加の方がペースが速いようです。もう少し静観してみようと思います。

引きつづき、目標額の6,000万円を目指してがんばります。

③みなしキャッシュ・フロー

結果と振り返り

給与を除く3つの収入源からそれぞれ毎月10万円、合わせて30万円のキャッシュ・フローを得ることが目標です。

3つの収入源
  • トライオートETF(TA-ETF)・・・目標金額毎月10万円
  • 物販業及びブログ収益(BB)・・・目標金額毎月10万円
  • 株式配当金(Div)・・・目標金額毎月10万円

TA-ETFとBBは実際のキャッシュフローで、Divはみなしの配当金です。

今月は3つ合わせて、25.3万円でした。

好調です。”トライオートETF”が今月も良かったですね。17.2万円の確定利益でした。目標額の10万円を軽く越えてきました。2ヵ月連続で高い利益率でした。

”物販・ブログ”は3.8万円。伸びて来ています!その分かけている時間も多いですがまだまだがんばりたいです。

”配当”は金融資産を増やしたことで4.4万円の換算額です。こちらもほとんどみなし配当の換算額です。こちらはトリニティスタディや4%ルールを根拠に設定しています。

総括

以上、8月の「貯蓄率」「資産額」「みなしキャッシュ・フロー」の3指標の報告でした。

今月も資産が順調に増えた好調な月でした。

副業の芽が少しずつ大きくなっていると感じています。

月30万円安定して稼げるようになればうれしいな。

今月は以上です。ご覧いただきありがとうございます。

かめ君
かめ君

また次回!

コメント