QOL向上に役立つ内容を発信します。心・身体・お金に対する考えのブラッシュアップに役立ちます。

2022年1月20日まで!DMMブックス(電子書籍)50%ポイント還元セール
こんにちは!サメです。
最近は少ないもので生活するために、紙で購入した愛蔵コミックを売り、電子書籍で買い直すという作業をはじめました。コミックを電子書籍化すると引っ越しの時も楽です。
電子書籍はKindle、楽天KOBO、DM...

2021年11月30日まで!iHerb(アイハーブ)セールとコード情報
今週に入り、各所でブラックフライデーセールが始まりましたね。
手軽に海外コスメやサプリ、生活用品が個人輸入できる通販サイト「iHerb アイハーブ」でもブラックフライデーセールがスタートしました。さっそくセール内容をチェックしてみま...

【役所への問い合わせ】公務員を上手に動かす3つのスキル
こんにちは、サメハダです。
こちらは、住民税の課税誤り発覚から還付を受けた話の後編です。
出来事については前編をご確認ください。⇩
前編では主に税金の数字の話しをお伝えしました。
今回は公務員として...

【課税誤りから身を守る】住民税を27,000円取り返した令和の話
皆さんこんにちは。サメハダです。
毎年6月頃になると住民税の納税通知書がお住まいの自治体から、もしくは特別徴収の方は勤務先経由で届くと思います。
向こう1年の住民税額をしっかり見て憂うつな気持ちになったり、節税がうまくいってい...

【社会人2年目から住民税が課税】手取りが減る仕組みを解説
こんにちはサメハダです。
初めて会社からお給料をもらった日のことを覚えていますか?
私はもう何年も前になりますがとても感慨深い気持ちでしたし、当時の給与明細を記念に保管しています。
多くの方がお金の知識がほとんどない状態...

【サラリーマンの特権?!】会社の付加給付を使って医療費を抑える
こんにちは。サメハダです。
会社員のみなさん、健康保険証はお持ちでしょうか?
ほとんどの方が会社の従業員健康保険組合に加入し、病院の医療費は3割負担で生活していることと思います。
その健康保険組合の制度では3割負担で払っ...

【秘書問題を解説】一番いい人と結婚する方法は計算できる!
女性
今の彼氏と結婚すべきか、それとも別の相手を探すべきか・・・
それが問題だ。
サメハダ
どうすれば一番良い人と結婚できるかは答えができています!
秘書問題はこんなときに使える
結婚とは人生の一大イベントです...

【夫婦喧嘩の終わらせ方】ケンカ貯金箱をつくる
こんにちはサメハダです。
どれだけ夫婦仲が良くてもたまにはケンカすることもあります。
うちでは昔からケンカ貯金箱を用意しています。
最近久しぶりにケンカ貯金箱に小銭を入れました。
今回はサメハダ家で実践しているケン...

【銀行の口座管理手数料】メガバンクの最新動向と対策
2021年から相次ぐ口座管理手数料の導入
みなさんこんにちは。サメハダです。
2021年1月、三菱UFJ銀行は2年以上利用がない口座から手数料を徴収すると発表しました。対象となるのは2021年7月1日以降に新規で開設した口座で...