【生活の質】QOL向上 【挫折しないために】3つの取り組みレベル サメハダ つけはじめは慣れなくて苦労するかもしれないけど ひとつずつ進めていこう! かめ君 はーい! 3つのレベルとは はじめから帳簿を2つともつけようとすると負担が大きいです。 挫折してしまわないよう、... 2021.01.31 【生活の質】QOL向上
【生活の質】QOL向上 【見える化から幸福へ】家計簿をつける目的 クマちゃん なんのために家計簿をつけるの? サメハダ 家計簿をつける目的について紹介するよ! 家計簿の目的 家計簿をつける最初の目的は、ムダづかいを減らすことと夫婦や家族のコミュニケーションを増やすことです。 ... 2021.01.30 【生活の質】QOL向上
【生活の質】QOL向上 いくらがベスト?!20代、30代、40代の貯金割合は○% クマちゃん 結局どれくらい貯金すればいいの? サメハダ 年代別の貯金割合を紹介するよ! 平均貯金割合を知って一歩リードしよう 家計簿をつける目的はムダづかいをへらし貯金をふやすこと。 でも節約ばかりじゃ疲れてし... 2021.01.29 【生活の質】QOL向上
【生活の質】QOL向上 家計簿の締め日に”月末”をオススメする4つの理由! クマちゃん 家計簿の締め日はいつがいいの? サメハダ オススメの締め日について紹介するよ! オススメの締め日はズバリ 今回は家計簿の締め日についてご紹介します。 結論として、サメハダ流としては月末をオススメして... 2021.01.27 【生活の質】QOL向上
【生活の質】QOL向上 【家計簿をつける④・応用編】損益表・収入・支出をじっくり解説 前の記事では残高表と損益表のやくわりとはたらきについて簡単にご紹介しました。 続いて”損益表”についてさらに詳しくご紹介します。 損益表のやくわり 前の記事で、損益表は月間で受け取ったお金と支払ったお金の差し引きを示すと... 2021.01.23 【生活の質】QOL向上家計簿
【生活の質】QOL向上 【家計簿をつける③・応用編】残高表・資産・負債をじっくり解説 前の記事では残高表と損益表のやくわりとはたらきについて簡単にご紹介しました。 今回は”残高表”についてさらに詳しくご紹介します。 残高表のやくわり 前回、残高表は”月末時点の今あるお金”を示すということをご紹介しました。... 2021.01.23 【生活の質】QOL向上
【生活の質】QOL向上 【家計簿をつける②・基本編】損益表に収入と支出を記録してみよう! 作成する損益表のイメージ 今回は損益表(PL)の基本形に沿って、家計簿のつけかたを説明します。 残高表より手順が多いですが根気強く取り組んで完成を目指しましょう。 損益表のテンプレートも残高表とセットで公開しています。記... 2021.01.20 【生活の質】QOL向上
【生活の質】QOL向上 【家計簿をつける①・基本編】残高表に資産と負債を記録してみよう! 作成する残高表のイメージ 今回は残高表(BS)の基本形に沿って、家計簿のつけかたを解説します。 無料のテンプレートも公開しています。記事の最後にリンクを貼っていますので良ければ参考にしてくださいね。 サメハダ 次のような... 2021.01.18 【生活の質】QOL向上
【生活の質】QOL向上 【家計簿に必要な帳簿を知る・準備編】2つの表の役割 サメハダ流の家計簿では2つの帳簿を作成します。 サメハダ まず、帳簿の役割についてかんたんにご説明! 帳簿の役割 2つの帳簿の役割についてできるだけ簡単にご紹介します。 残高... 2021.01.17 【生活の質】QOL向上